換気ってどうして大事?

こんにちは、第一建設です!
「換気」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか?
「空気の入れかえ?」「窓を開けること?」
実は、家づくりにおいて換気の設計はとても重要なテーマのひとつです。
そもそもなぜ換気が必要なの?
人が生活していると、部屋の中にはいろんなものが発生します。
- 息をするだけで出る二酸化炭素や湿気
- 料理や暖房で出るにおい・油・煙
- 新しい建材から出るホルムアルデヒドなどの化学物質(※今はほぼ規制済)
これらをそのまま部屋に閉じ込めておくと、空気が汚れて体調不良の原因になったり、建物を傷めたりすることがあります。
だから、きれいな空気を入れて、汚れた空気を出す=「換気」がとても大切なんです。
家には「24時間換気」が義務化されています
2003年以降、日本のすべての住宅には「24時間換気システム」の設置が義務になりました。
これは、家に常に新鮮な空気を取り入れ、古い空気を外に出すための装置です。
よく「冬は寒いから止めてます」という声を聞きますが、それはNG。
室内の湿気や汚れがたまり、カビや結露の原因にもなります。
換気は「ただ回せばいい」わけじゃない!
大切なのは、換気の“流れ”ができているかどうか。
- 吸気口と排気口の位置関係
- 各部屋のドアの下にあるスリット(通気用)
- キッチン・トイレ・浴室などの個別換気扇
- 外の風を取り入れる窓の配置
これらをうまく設計しないと、空気がよどむ場所ができてしまうんです。
私たちは、間取りだけでなく、「空気の動き」も設計の大事な要素と考えています。
空気が気持ちいい家は、暮らしも気持ちいい
換気って、見えないから忘れがちですが、実は「住みごこち」を大きく左右する要素です。
・朝起きたときの空気の清々しさ
・カビや結露の少なさ
・においがこもらない
・夏も冬も快適にすごせる
こうした「いい家だな」と感じる理由の多くが、実は“空気の流れ”で決まっているのです。
だからこそ、これから家づくりをする方には、「換気」のこともしっかり知っておいてほしいと思います。
第一建設では、お家の新築・リノベーション・改修・修繕を行っています。
お家の気になること、なんでもお気軽にご相談ください!
建築実績はこちら →→ 建築実績ページ
お問合せ・お見積りはこちら →→ お問合せページ