サンドイッチにドーナツ…!?ちょっとおいしそうな建築用語たち

こんにちは、第一建設です!
建築の現場には、少し意外でおもしろい名前の建材や用語がいくつかあります。去年は、動物の名前がついているものをご紹介しましたが覚えていますか?
今回は「食べ物の名前」バージョンでちょっとおいしそうな建築用語たちについてお届けしていきたいと思います!
🍞 サンドイッチパネル(正式名称:サンドイッチパネル)

まずはこちら!こちらは名前そのまま、外側の鋼板と内側の断熱材を「サンドイッチ」のように挟み込んだ構造のパネルです。工場や倉庫などの外壁や屋根に多く使われており、断熱性や施工性に優れた建材です。見た目も構造もまさに“サンドイッチ”で、納得のネーミング!
🍩 ドーナツ鉄筋(正式名称:帯筋〈たいきん〉、フープ筋)

続いてはドーナツ!鉄筋コンクリートの柱などで、主筋をぐるっと巻くように配置される「帯筋」や「フープ筋」。これらが輪のような形状になっているため、現場ではその見た目から「ドーナツ」と呼ばれることもあります。配筋作業の中で自然に生まれた呼び名ですね。
🍫 チョコレート瓦(正式名称例:釉薬瓦、洋瓦)

そして、チョコレート!光沢のある茶色の瓦が、まるで板チョコのように見えることから「チョコレート瓦」と呼ばれることがあります。こちらも通称で、正式には「釉薬瓦(ゆうやくがわら)」や「洋瓦」などの名称が使われます。スパニッシュ瓦やS瓦とも呼ばれ、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えています。
🥓 ベーコンボード(正式名称例:グラスウールボード、ロックウールボード)

最後はベーコン!断熱や吸音のために使われる素材の一種で、層になった薄いボード状の建材が「ベーコン」に似ていることから、そう呼ばれることがあります。正式には「グラスウールボード」や「ロックウールボード」などと呼ばれます。
建設業未経験入社から丸2年経ちましたが、まだまだ知らない用語がたくさんありますね~。
難しく思われがちな建築の世界にも、こうしたちょっとユニークな一面があると知ると、ぐっと親しみやすく感じられるかもしれません。今後、現場を見かけたときには「どこかにサンドイッチが隠れてるかも?」と、ちょっと目をこらしてみてくださいね。
第一建設では、お家の新築・リノベーション・改修・修繕を行っています。
お家の気になること、なんでもお気軽にご相談ください!
建築実績はこちら →→ 建築実績ページ
お問合せ・お見積りはこちら →→ お問合せページ